円坐守人稲妻稽古 円坐という詩・円坐守人という生き方 2020年4・6・8・10月
ときのうたにて、橋本久仁彦氏を招いて1年を通して円坐守人としての稽古をしていただきます。 以下、橋本氏及びときのうたの長江よりご挨拶・ご案内になります。 ***********************...
ときのうたにて、橋本久仁彦氏を招いて1年を通して円坐守人としての稽古をしていただきます。 以下、橋本氏及びときのうたの長江よりご挨拶・ご案内になります。 ***********************...
昨年一年間「農にふれる円坐・影舞」と題してお米づくりと円坐・影舞をしてきました。 1年を通して見えてきたものは、農と芸能との関係性、と同時に 農にいきてきた日本人にとっての芸能の意味とそのことがもたら...
「なきひとの面影とともに生きる」 【守人】橋本久仁彦さん 「亡き人」や「今はもう会えない人」などの面影ととともに生きる(生きている)ことを、 「聴く」ということを通して見つめる時間を持ちます。 ここで...
古より私たちの暮らしは、いのちの宿る食べものと共にあります。 その代表は、お味噌や漬物など、たくさんの微生物たちの働きに支えられた発酵食品。 生命力あふれた発酵食品は、「おいしい!」だけじゃなくて、...
ときのうたは、日々の暮らしの中で手間と時間をおしまず丁寧な暮らしを紡ぐことを大切にし、 そのことを我が家を訪れてくださるみなさまと共有できたら・・・という願いがあります。 今回は、自分たちで育てたお米...
日時:2019年7月14日(日)・15日(祝・月) ※日帰りも可 場所:暮らしの宿ときのうた(岐阜県恵那市中野方町3235番地) 集合時間:14日(土)11時~12時 ※五平餅づくりをしてみ...
ときのうたで、夜の読書会をひらきます。 宮沢賢治さんの著書を中心に、ご参加いただいた方のオススメ本もご紹介いただきながら、 ほっこりとしたシェアリングができたらと願っています。 どんな読書会になるかわ...
ここ中野方では、ようやくフキノトウが土の中から顔を出し始めました。 昨年フキに葉が大きく開いていたところに、ちゃんと出てくるんですよね。 当たり前のことだけど、不思議とこの繰り返す自然の息吹に癒されま...
「いきて」「ゆく」を考える (@春の豊田 @夏と秋の恵那) 守人:橋本久仁彦さん 【日程】初日13時~3日目16時 春:4月27日~29日(通い・宿泊どちらも可)@愛知県豊田市 夏:7月5日~7月7日...
【開催要項】 ■ 開催日:2019年8月1日(木)~4日(日) ■ 場所:暮らしの宿 ときのうた (岐阜県恵那市中野方町3235番地) ※その日のプログラム内容によっては場所を...
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.